Macを安く買う方法 2015年8月版
最近の猛暑のためでしょうか。
メインマシンの調子が悪くなってきたので、先日Mac Book Proを購入しました。
私は、昨年もMac Book Airを購入していますが、Airとは違いProとなると大きな買い物です。
そこで、なにか割引方法はないかと検索したのですが、古い情報ばかりで使えないものばかり。
それならと、今回調べた安く買う方法をまとめておきます。
1.Apple Storeで割引してもらう
数年前までは、店員さんに割引の権限があり、交渉しだいでは数%割引を受けることができました。
私も以前に銀座店で5%程度の値引きを受けたことがあります。
しかし、今回数名の店員さんに確認したところ、現在はできないようです。
Appleスタッフの家族や友人なら「家族・友人割引」がうけられるという噂もありますが、
Macの割引のために友人を作るのは現実的ではありませんので、あきらめて別の方法を探しました。
2.Apple Online Storeを利用する
Apple Online Storeから注文すると、今なら下取り額最大15%アップの適用が受けられます。
実店舗の購入ではこのサービスの適応が受けられないのが不思議ですが、下取り価格に期待できるMac製品を持っていれば検討する価値はありそうです。
3.秋葉館の法人様向けApple製品お見積もりを利用する
事業者限定の割引となりますが、Macを専門に扱う秋葉館には、「法人様向けApple製品お見積もり」のページがあります。
http://form.akibakan.com
このページのタイトルには「法人様向け」とありますが、対象には個人事業主も入っています。
個人事業主を名乗るには特に申請も必要がありませんので、副業禁止のサラリーマンでなければ割引の適用は受けられるかと思います。(専業主婦でもヤフオク出品でもしていれば個人事業主といえますので、、)
こちらから見積もりをお願いすると、通常よりも安く購入できるとわかり、早速問い合わせ。(なお、私は法人です)
すると、およそ2%程度の割引とのことです。家電量販店とは異なりカスタマイズ(CTO)に対応しているのが特徴ですが、
思ったほどの割引ではありませんでした。
4.ヤマダ電機で購入する
色々と調べましたが、今回はヤマダ電機で購入する方法を選びました。
ヤマダ電機では、製品によって異なりますが、定価より数千円安い金額でMacが販売されています。
さらに、ある条件を満たすともう数千円割引が受けられます。
その、ある条件には数種類のものがありますが、私は会員登録を選びました。
またMac製品も他の商品同様に10%のポイント還元が受けられます。
そこに、また条件を満たすと、ポイント還元率をあげてもらえます。ここでは商品券の購入のようなものを選らんでいます。
結局、1万4千円程度の値引き+12%のポイント還元(3000円程度の商品券は購入しましたが)で、購入を決めました。
ヤマダ電機で、「Macをとにかく安く買いたい」と伝えれば、色々と教えてもらえると思います。
5.その他
その他の割引方法に「政府系機関・公務員割引」「学割」もあるようですが、一般の人間には縁がありません。
結論
カスタマイズ(CTO)なしならヤマダ電機が最もお得でした。しかし、ヤマダ電機はカスタマイズが出来ません。
カスタマイズ(CTO)をするなら、Apple Online Storeの下取り額アップサービスを利用するか、事業者なら秋葉館に見積もりを依頼するのが、
今なら安そうです。(2015年8月現在)
では。