電子書籍にみた広告屋の夢

H1
スマートフォンの登場によって、随分と生活は変わりました。
音楽はiTunesへ、ニュースはtwitterへ、他愛もない長電話はfacebookへ。

朝いつものようにtwitterを眺めていると、電子書籍に関する記事が流れてきました。
読書も変わるのか。
変わるとなると、どう変わるのか。

ふっと、頭に企画が浮かびました。

専門分野を持つ方が、その専門分野の中から記事を書く。
それらをうまく組み合わせて、ライフスタイル情報としてまとめる。
それをデジタル版フリーペーパーとして配り、
評判になる記事がでたら有料書籍の発行を検討する。

専門家ごとに別れた記事は、それほど長文ではないため、
空き時間にスマートフォンで読むことに適しているし、
低コストでできる電子書籍のメリットをいかせば、
すぐに実現できる。

やってみよう。

2011年の10月にデジタルフリーペーパープロスとして創刊号を発行。
http://pross-paper.com/

デザイン屋として、
電子書籍という新しい媒体を触り、揉み、磨いてみたい。
広告屋として、
精力的に励んでいる個人さまの広告活動のお手伝いもしたい。
活字好きとして、
やっぱり紙の書籍がいいよねなどと安易な結論をだしたくない。
そんな想いで初めました。

無償で参加してくれるメンバーと、ディスカッションを重ねました。
記事の鮮度と数を大切にするために、
デザインの作り込みは控えよう。
読者がどの端末でみるかわからないから、
pc,iPad,iPhoneどれで見ても違和感のないサイズ感でつくろう。
よそ様の著作権、肖像権は絶対守ろう。など。

これまで、
ファッションスタイリスト、ファッションデザイナー、グラフィックデザイナー、画廊勤務の方、エンジニア、俳優、格闘家、エステティシャン、ビリヤードプレイヤー、
といった様々なプロフェッショナルの方の記事を掲載させていただくことができました。

ようやくapple store、楽天kobo、amazon kindleと出揃い、
電子書籍がいよいよ本格的に普及しはじめそうなこの頃ですが、
プロスは只今、諸事情により休刊をしています。

まだまだ実現できていない機能、企画、内制、取り組み。
発行して気づいた問題の修正。
いち早く解消して、復刊したく準備をしています。

これまでのネット技術では、
伝えられなかった想い、ストーリー、秘話。
電子書籍への想いは膨らむばかりです。